【研修用動画】初めて教える人のための 田中先生と学ぶ 子どもの日本語指導
★動画は全てYouTubeで開きます。
イントロダクション 研修の趣旨と内容
まずはこちらのイントロダクションをご覧ください。
講座1 外国人児童生徒の受入とその体制
パート1 外国人児童生徒等教育を担当する教員・指導員・支援員 |
パート2 外国籍児童生徒・日本語指導が必要な児童生徒等の在籍状況 |
パート3 外国人児童生徒等の社会的歴史的背景 |
|
パート4 国・地方自治体の方針・制度・受入体制(国レベル) |
パート5 国・地方自治体の方針・制度・受入体制(地方レベル) |
パート6 集住地域・散在地域の受入体制・仕組みの違い(集住) |
パート7 集住地域・散在地域の受入体制・仕組みの違い(散在) |
講座2 学びをつなぐ ―就学前・小・中・高等学校における指導・支援―
パート1 日本語指導・学習支援の仕組み |
パート2 日本語指導・学習支援の仕組み |
パート3 日本語指導・学習支援の仕組み |
|
パート4 文化間移動をする子どもの学び |
パート5 文化間移動をする子どもの学び |
パート6 文化間移動をする子どもの学び |
パート7 文化間移動をする子どもの学び |
講座3 子どもたちの日本語教育
パート1 子どもたちの日本語教育 |
パート2 子どもたちの日本語教育 |
パート3 子どもたちの日本語教育 |
パート4 子どもたちの日本語教育 |
パート5 子どもたちの日本語教育 |
パート6 子どもたちの日本語教育 |
パート7 子どもたちの日本語教育 |
パート8 子どもたちの日本語教育 |
パート9 日本語の特徴 |
講座4 ことばを育む教育の実際
パート1 ことばを育む教育の実際 |
パート2 子どもたちの日本語の力の把握 |
パート3 日本語指導の方法 |
パート4 日本語指導の方法 |
パート5 日本語指導の方法 |
パート6 日本語指導の方法― |
講座5 教科学習への参加を促す教育の実際
パート1 教科学習への参加を促す教育の実際 |
パート2 JSLカリキュラムの実践事例 |
パート3 JSLカリキュラムの実践事例 |
講座6 未来を拓く教育 ―子どものアイデンティティと教師の成長―
パート1 子どものアイデンティティと学習 |
パート2 子どものアイデンティティと学習 |
|
パート3
教師のキャリアと成長 |
パート4 教師のキャリアと成長 |
パート5 教師のキャリアと成長 |